アクセス解析
「夢」 ― つれづれに
アイエーグループ社長 「もりやひでとし」の日記
プロフィール
Author:アイエー
「もりやひでとし」の日記へ
ようこそ!
QRコード
最近の記事
「瓢箪から駒」も、ご縁のお蔭 (12/16)
「勤続21年を超えた同志の卒業に思う」 (11/03)
勤続45年以上の重みをヒシヒシと感じました。 (08/27)
宮古島、石垣島ガイドブック (04/29)
3月11日の「半旗」 (03/15)
最近のコメント
:障害のある人と一緒に仕事をするということ (07/05)
探偵GOD:「親の老後」は「自分の老後」 (12/07)
最近のトラックバック
月別アーカイブ
2014年12月 (1)
2014年11月 (1)
2014年08月 (1)
2014年04月 (1)
2014年03月 (1)
2014年02月 (2)
2014年01月 (1)
2013年12月 (1)
2013年11月 (2)
2013年10月 (1)
2013年09月 (2)
2013年08月 (1)
2013年07月 (3)
2013年06月 (2)
2013年05月 (3)
2013年04月 (2)
2013年03月 (1)
2013年01月 (1)
2012年12月 (1)
2012年11月 (2)
2012年10月 (1)
2012年09月 (1)
2012年08月 (1)
2012年07月 (1)
2012年05月 (1)
2012年04月 (2)
2012年03月 (1)
2012年02月 (1)
2012年01月 (2)
2011年12月 (3)
2011年11月 (3)
2011年10月 (2)
2011年09月 (2)
2011年08月 (1)
2011年07月 (1)
2011年06月 (2)
2011年05月 (1)
2011年04月 (1)
2011年03月 (2)
2011年01月 (3)
2010年12月 (2)
2010年10月 (1)
2010年09月 (2)
2010年08月 (1)
2010年07月 (4)
2010年06月 (2)
2010年05月 (2)
2010年04月 (2)
2010年03月 (1)
2010年02月 (2)
2010年01月 (2)
2009年12月 (6)
2009年10月 (1)
2009年09月 (2)
2009年08月 (2)
2009年07月 (2)
2009年06月 (1)
2009年05月 (3)
2009年04月 (1)
2009年03月 (1)
2009年02月 (1)
2009年01月 (4)
2008年12月 (3)
2008年11月 (2)
2008年09月 (2)
2008年08月 (2)
2008年07月 (3)
2008年06月 (1)
2008年05月 (2)
2008年04月 (4)
2008年03月 (1)
2008年02月 (3)
2008年01月 (3)
2007年12月 (5)
2007年11月 (2)
2007年10月 (4)
2007年09月 (2)
2007年08月 (3)
2007年07月 (2)
2007年06月 (1)
2007年05月 (1)
2007年04月 (3)
2007年03月 (1)
2007年02月 (2)
2007年01月 (2)
2006年12月 (4)
2006年11月 (3)
2006年10月 (5)
2006年09月 (3)
2006年08月 (4)
2006年07月 (6)
2006年06月 (4)
2006年05月 (1)
カテゴリー
未分類 (191)
リンク
アイエーグループ
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
【--/--/-- --:--】
スポンサー広告
|
『王手が来たぞ』
ダスキン創業者、鈴木清一氏は『王手が来たぞ』と言いました。
会社を揺るがすような危機が迫ってきた時に、『王手が来た』と表現したのです。
『王手』というのは、ご承知の通り将棋の話しです。 相手との攻防の中で、「この一手で勝つ」という場面で『王手』と言います。 別の言い方をすると、「次の一手であなたは終わりですよ」と宣告される瞬間です。
鈴木清一は会社に危機が迫った時には『王手が来たぞ』といいました。
しかし同時に、『王手のない将棋は面白くない』とも言いました。 子供を相手にするような将棋では面白くないと言いました。 王手が来るから真剣に考えますし、それに備えて守りを固めます。
『王手の来ない将棋は面白くない』と言うのはその通りだと思います。
私たちの会社にも、今、『王手』が来ています。 売上の減少や資金繰りの危機ではありませんが、とても大きな課題を前にしています。
そこで今、私が感じているのは、「この王手は凌げる」という自信です。 なぜなら、担当者が真剣にその危機に向かい合っていて、逃げる素振りも意識も全くないことです。 危機は危機に違いありませんが、絶対に大丈夫です。
そして、もう一つ自信を持っているのは、この王手を凌いだら私たちに王手を仕掛ける番がまわってくることです。 危機に真剣に向かい合っている彼らはこの試練で一回りも二回りも大きくなるに違いありません。 王手は、私たちを育ててくれるチャンスです。
『王手が来たぞ』 『王手が来たぞ』
見事にこの王手を凌いで、次の一手で形勢を逆転して見せます。
スポンサーサイト
【2009/08/08 15:03】
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
|
BLOG TOP
|
この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→http://hmoriya.blog64.fc2.com/tb.php/100-535a1b49
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
copyright © 2005 「夢」 ― つれづれに all rights reserved.
Powered by
FC2ブログ
.
FC2Ad
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。